MENU

FiiO Snowsky ECHO MINIレビュー♪カセットテープそっくりの音楽プレーヤーで、毎日がちょっと楽しくなった話

カセットテープそっくりの音楽プレーヤーを持っているだけで、日常がちょっと楽しくなる、というのは同世代の方なら分かるのではないでしょうか。

また、若い世代の方も、カセットテープというレトロなアイテムに興味があるかもしれません。

今回は、カセットテープそっくりの音楽プレーヤーFiiO Snowsky ECHO MINIをレビューします。

目次

懐かしいのに新しい、不思議な出会い

ねえ、カセットテープって覚えてます?あの四角くて小さな、くるくる回る音楽の箱。CDが出てきて、それからiPodが登場して、今はスマホで音楽を聴くのが当たり前になったけれど、あのアナログな感じって、なんだか愛おしかったですよね。

そんな懐かしさを現代に蘇らせたのが、この「FiiO Snowsky ECHO MINI」なんです。

初めて見たとき、正直「え、これおもちゃ?」って思っちゃいました。だって本当にカセットテープにしか見えないんですもん。でもね、音を出した瞬間に考えが180度変わりました。

見た目の可愛らしさに騙されちゃダメ。中身は超本格派のハイレゾプレーヤーなんです。音楽を聴くという何気ない時間が、このちっちゃな相棒のおかげで特別な瞬間に変わる。そんな魔法みたいな体験をさせてくれます。

どこで手に入る?お財布事情も気になるところ

このECHO MINI、実は結構いろんな場所で購入できるんです。FiiOの公式サイトはもちろん、AmazonやYahooショッピング、楽天市場でも取り扱いがあります。

私がチェックしたときの価格は大体1万8千円くらいでした。「ハイレゾプレーヤーにしては結構リーズナブルかも?」というのが第一印象。

でもね、タイミングがよければもっとお得に買えちゃいます。セール期間中なら1万円台前半で見つかることもあるので、急いでいない方はちょっと様子を見てもいいかもしれません。

私はAmazonで購入したんですが、他の購入者さんのレビューがめちゃくちゃ参考になりました。実際の使い心地が分かるって、やっぱり安心ですもんね。

小さいくせに、中身は超ハイスペック

見た目に騙されちゃいけません。このECHO MINI、実はものすごいハイスペックなんです。

ハイレゾ音源に対応したDACチップがちゃんと入っていて、最大32bit/384kHzという高解像度音源まで再生できちゃいます。この価格でここまでできるなんて、正直ビックリしました。

さらに嬉しいのがBluetooth 5.0対応。最近主流のワイヤレスイヤホンともバッチリ繋がります。接続も安定していて、音が途切れることもほとんどありません。

microSDカードは最大2TBまで対応しているので、音楽コレクションを丸ごと持ち歩けちゃいます。私の場合、好きなアーティストのアルバムを片っ端から入れて、自分だけのプレイリストプレーヤーにしています。

充電にはUSB Type-Cを使っているので、スマホと同じケーブルが使えるのも地味に便利。バッテリーも10時間くらい持つので、一日中音楽を楽しめます。

箱を開けるときのワクワクも楽しかった

ネットで注文して届いたとき、箱を開ける瞬間ってドキドキしませんか?ECHO MINIの場合、まず本体の見た目に「うわぁ、本当にカセットテープみたい!」って声が出ちゃいました。

同梱されているのは本体とUSB Type-Cケーブル、取扱説明書、それと可愛い小さなステッカーです。

内容はとてもシンプル。でも必要なものはちゃんと揃っているので、届いたその日からすぐに使い始められました。余計なものがない分、「音楽を楽しむ」という本来の目的に集中できる感じがして好印象でした。

手のひらにすっぽり収まる軽やかさ

実際に手に取ってみると、まず軽さに驚きます。本当にカセットテープと同じくらいの重さで、ジーンズの後ろポケットに入れても全然気になりません。

アルミボディなので、見た目の可愛らしさとは対照的にしっかりした作り。安っぽい感じは全然なくて、「ちゃんとした製品だな」って安心感があります。

ボタンを押したときのカチッという音も気持ちよくて、なんだか昔のラジカセを操作していた頃の記憶が蘇ってきます。こういう小さなディテールって、使っているうちにじわじわ愛着が湧いてくるんですよね。

操作は拍子抜けするほど簡単

最初は「物理ボタンって、スマホに慣れた今、使いにくいんじゃない?」って心配でした。でも実際に使ってみると、これがもう直感的で使いやすいんです。

再生ボタンを押せば音楽が流れて、左右のボタンで曲送りや曲戻し。音量調整も簡単です。暗い場所でも手探りで操作できるし、満員電車の中でも誤操作する心配がありません。

タッチパネルもいいけれど、物理ボタンの確実性って改めて素晴らしいなって実感しました。

音質については、もう文句のつけようがありません

さて、一番気になる音質ですが、これがもう期待をはるかに上回るクオリティでした。

高音はキラキラと美しく響いて、ボーカルはまるで目の前で歌ってくれているみたい。低音も深みがあるのに他の音を邪魔しない、絶妙なバランスなんです。

試しにいろんなジャンルの音楽を聴いてみました。ジャズを流せばピアノの鍵盤一つ一つの響きまで感じられるし、ロックを聴けばギターのダイナミックな音圧がダイレクトに伝わってきます。

クラシックでは弦楽器の繊細な音色に思わずうっとりしちゃいました。「こんな小さなボディから、こんなに豊かな音が出るなんて」って、正直驚きの連続でした。

毎日使って分かった、ちょっとした幸せ

ECHO MINIを使い始めてから、毎日の音楽時間が確実に増えました。

一番感動したのは音の立体感です。まるでライブ会場にいるような臨場感があって、お気に入りの曲がより一層好きになりました。

それに、このコンパクトさがとにかく便利。カバンの中で場所を取らないし、重さも全然気になりません。思い立ったときにサッと取り出して、すぐに音楽の世界に浸れるって最高です。

Bluetooth接続も安定していて、通勤中も快適そのもの。自分のお気に入りの曲をSDカードに詰め込んでおけば、Wi-Fiを気にせずどこでも好きな音楽が楽しめます。

使ってみて気になったところも正直にお伝えします

完璧な製品はないですからね、正直に気になった点もお話しします。

まず、画面がかなり小さいんです。最初は操作に少し戸惑いました。スマホの大きな画面に慣れていると、「あれ、どのボタンだったっけ?」って一瞬迷うことがありました。

それと、メニュー表示が英語のみなんです。英語が得意でない方には、最初はちょっとハードルが高いかもしれません。でも使う機能って意外と限られているので、慣れてしまえば問題ないと思います。

あとは、スマホみたいな多機能さは期待しちゃダメです。アプリ連携とかはないので、純粋に「音楽を聴く」ことに特化したプレーヤーだと考えた方がいいですね。

どんなときに活躍してくれるか

私の場合、一番活躍するのは通勤電車の中です。朝の満員電車も、お気に入りの音楽があれば不思議と苦にならないんですよね。

夜、読書をするときのBGMにもぴったり。クラシックやジャズを小さな音量で流していると、本の世界により深く入り込めます。

休日のお散歩にも欠かせません。軽くて小さいから、長時間歩いていても全然邪魔になりません。途中でカフェに寄ったときも、テーブルの上に置いても場所を取らないのが地味に嬉しいです。

旅行のときも大活躍。飛行機の中や電車での移動時間も、ECHO MINIがあれば退屈知らずです。

他のプレーヤーと比べたECHO MINIの魅力

同じような価格帯のハイレゾプレーヤーって、結構ゴツゴツした無骨なデザインが多いんですよね。でもECHO MINIは違います。

何より、この愛らしいデザインが最大の魅力。音楽を聴くという行為が、なんだか楽しい遊びみたいに感じられるんです。

性能面でも決して負けていないし、特に「長時間聴いても疲れない自然な音」という点では、むしろ優秀だと感じます。

「スマホよりもワンランク上の音楽体験をしたいけれど、あまり大げさなものは要らない」という方には、本当にぴったりの選択肢だと思います。

みんなが気になる疑問にお答えします

友達にECHO MINIを見せると、必ず聞かれる質問をまとめてみました。

スマホと連携して使える?

「スマホと連携して使えるの?」という質問が一番多いです。Bluetooth接続でワイヤレス再生はできますが、スマホアプリとの連携機能はありません。でも逆に言えば、それくらいシンプルだからこそ使いやすいんだと思います。

日本語表示はできる?

「日本語表示はできるの?」という質問もよくあります。残念ながら現時点では英語表示のみです。でも音楽プレーヤーって、使う機能ってそんなに多くないので、慣れてしまえば全然問題ないですよ。

防水機能はある?

「防水機能はある?」という質問もありました。残念ながら防水機能はないので、雨の日や水場での使用は注意が必要です。私は専用のケースに入れて持ち歩いています。

あると便利なアクセサリーもご紹介

せっかくなので、一緒に揃えておくと便利なアクセサリーもお話しします。

保護ケースは絶対におすすめです。せっかくの可愛いデザインに傷がついちゃったらもったいないですからね。しかも最近のケースって、デザインもおしゃれなものが多いんです。

カラビナ付きのホルダーも便利です。バッグやリュックに取り付けておけば、取り出すときもスムーズ。散歩や旅行のときに重宝します。

microSDカードを新調するなら、高速タイプのものを選ぶと音楽の読み込みがサクサクになります。大容量のものを選んで、お気に入りの音楽をたっぷり詰め込んじゃいましょう。

音楽との新しい関係が始まった

ECHO MINIを使い始めて一番変わったのは、音楽との向き合い方かもしれません。

今まではスマホでながら聴きすることが多かったんですが、このプレーヤーを使うようになってから、音楽そのものにもっと集中するようになりました。

見た目が可愛いから、なんだか愛着も湧いてくるし、「今日はどの音楽を聴こうかな」って考える時間も楽しくなりました。

音楽って、もっと自由で、もっと身近にあっていいものなんだなって、改めて実感しています。

あなたの音楽ライフも、きっと変わります

FiiO Snowsky ECHO MINIは、小さくて可愛いけれど、その中には本格的な音楽体験が詰まっています。

スマホとはまた違った、ちょっと特別な音楽の世界を体験してみたい方に、心からおすすめしたいアイテムです。

毎日の通勤時間も、休日のリラックスタイムも、このちっちゃな相棒がいるだけで、きっともっと豊かな時間に変わるはず。

あなたの音楽ライフにも、新しい風を吹き込んでくれると思いますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次