MENU

RayNeo Air 3s レビュー|軽量設計と高画質を両立した最新スマートグラスレビュー

新幹線や飛行機での移動時間って、正直持て余しませんか?スマホの小さな画面で映画を見るのもいいけれど、もっと迫力ある映像で楽しみたい。そんな欲張りな願いを叶えてくれるのがRayNeo Air 3sです。

見た目はちょっとおしゃれな眼鏡なのに、かけてみると目の前に巨大なスクリーンが現れる。まるで魔法のような体験ができるARグラスを、実際に使い込んでみました。旅行好きの私が正直にレビューしますので、購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

目次

RayNeo Air 3sって何がすごいの?

RayNeo Air 3sは、簡単に言うと「持ち運べるプライベート映画館」です。USB-Cケーブル一本でスマホやPC、Nintendo Switchと繋ぐだけで、目の前に大きなスクリーンが浮かび上がります。

しかもめちゃくちゃ軽いんです。約100gって、普通の眼鏡とほとんど変わらない重さ。それなのに映像の迫力は本物で、初めて使った時は「え、これ本当に眼鏡?」って思わず声に出してしまいました。

第一印象は「軽すぎてびっくり」

箱から出して最初に感じたのは、とにかく軽いということ。「これで本当に大画面が見えるの?」って半信半疑でした。でもスマホに繋いでYouTubeを開いた瞬間、目の前にでっかいスクリーンがパッと現れて、思わず「うおおお!」って声が出ちゃいました。

画質もすごくクリアで、スマホの小さな画面では見えなかった映像の細部まではっきり見えるんです。音も自然に耳元から聞こえてきて、まるで小さなスピーカーを身に着けているような感覚でした。

実際に使ってみて感じた良いところ

映像の美しさに感動

フルHD対応なので、NetflixやPrime Videoの映画がめちゃくちゃ綺麗に見えます。暗いシーンでも細部がつぶれることなく、明るいシーンでは色鮮やかで自然な発色が楽しめるんです。

特に感動したのがアクション映画を見た時。スマホの画面だと見逃しがちな迫力あるシーンの細かい演出まで、しっかり堪能できました。まさに映画館にいるような臨場感でした。

耳を塞がない安全設計

イヤホンと違って耳を完全に塞がないので、周りの音もちゃんと聞こえるのが安心ポイント。電車のアナウンスを聞き逃すこともないし、家族に声をかけられても気づけるんです。

しかもウィスパーモード機能があるので、音漏れを気にしなくても大丈夫。カフェや電車の中で使っても、隣の人に迷惑をかける心配がほとんどありません。

持ち運びが楽すぎる

専用ケースがコンパクトで、普通のビジネスバッグにもすっぽり収まります。旅行の時もスーツケースの隙間にポンと入れるだけ。大きなタブレットやノートPCを持ち歩く必要がないので、荷物がかなり軽くなりました。

ちょっと気になったポイント

長時間使用は少しキツイかも

2時間くらいの映画なら全然問題ないんですが、それ以上連続で使っていると、だんだん鼻や耳のところに重みを感じてきます。普通の眼鏡よりは重いので、一日中つけっぱなしというのは厳しいかも。

でも休憩を挟めば問題ないですし、旅行の移動時間程度なら全く気になりません。

屋外の明るいところは苦手

真夏の直射日光下では、さすがに画面が見えづらくなります。外で使うなら日陰や室内の方が快適ですね。でも電車や飛行機の中、ホテルの部屋なら全然問題なし。普通に使う分には気になりません。

バッテリーの消費が意外と大きい

スマホやSwitchに繋いで使うので、接続した機器のバッテリーがいつもより早く減ります。長時間使う時はモバイルバッテリーを一緒に持っていくのがおすすめです。

どんな使い方ができるの?

パソコンに繋いで外部モニター代わり

これがめちゃくちゃ便利でした。出張先のホテルで仕事をする時、普段は小さなノートPC画面で我慢していたんですが、RayNeo Air 3sを繋ぐと目の前に大きなモニターが現れるんです。

Excelの資料を見やすく表示できるし、複数のウィンドウを並べても余裕。しかも周りから画面を覗かれる心配がないので、カフェでも安心して仕事できます。

スマホで映画鑑賞が最高すぎる

NetflixやYouTubeを大画面で見る体験は本当に最高です。ベッドに横になりながらでもゆったり映画を楽しめるし、スマホを持ち続ける必要がないので手が疲れることもありません。

特に韓国ドラマにハマっている友人は「もう元の小さい画面には戻れない」って言ってました。気持ち、すごくわかります。

Nintendo Switchが据え置き機レベルに

これは本当に驚きました。普段は携帯モードでちまちま遊んでいたSwitchが、まるでテレビに繋いだような迫力で楽しめるんです。

『ゼルダの伝説』の広大な世界を大画面で探索した時の感動は忘れられません。グラフィックの美しさがより際立って、ゲームの世界に完全に引き込まれました。

音質も想像以上に良い

最初は「眼鏡についてるスピーカーなんて、音質はそれなりでしょ?」って思ってたんです。でも実際に聞いてみると、クリアで自然な音が耳元から聞こえてきて、映画の臨場感がグッと高まりました。

ウィスパーモードにすると音漏れがほとんどなくなるので、公共の場でも安心して使えます。実際に新幹線で隣に座っていた人に「音聞こえてませんか?」って聞いてみましたが、全然気にならないとのことでした。

セットアップは簡単?

接続は超簡単

USB-Cケーブルを繋ぐだけで、すぐに映像が映ります。難しい設定は一切なし。機械音痴の母でも「あら、もう映ってるのね」って言ってたくらい簡単です。

スマホでもPCでもSwitchでも、とにかく繋げばすぐ使える手軽さが魅力。「今すぐ大画面で映画が見たい!」って時でも、30秒で準備完了です。

アプリで細かい調整も可能

専用アプリを入れると、明るさや音量の調整がスマホから簡単にできます。映画用には鮮やかな設定、仕事用には目に優しい設定など、シーンに合わせて使い分けられるのが便利でした。

長時間使ってみてどうだった?

2時間の映画は余裕

『アベンジャーズ』の2時間半を通して見ましたが、最初から最後まで快適に楽しめました。重さもほとんど気にならないし、画質も最後まで安定していて満足。

ただ、3時間以上連続で使うとさすがに少し疲れを感じます。でも普通に映画を1本見る分には全然問題ないレベルです。

発熱は気にならない

長時間使っても本体が熱くなることはありませんでした。夏場のエアコンが効いた部屋でも、冬場の暖房の効いた部屋でも、温度による不快感は一切なし。

ただし、冬の屋外から暖かい室内に入った時は、普通の眼鏡と同じようにレンズが少し曇りました。でもすぐに解消されるので、特に問題ありません。

いろんなコンテンツを試してみた

Netflix、Prime Videoでの映画鑑賞

暗いサスペンス映画でも細部がしっかり見えて、明るいコメディでは色彩豊かな映像が楽しめました。特に『トップガン マーヴェリック』のアクションシーンは、スマホの小画面では感じられない迫力がありました。

4K対応の作品は特に美しくて、まるで映画館にいるような没入感でした。

ゲームでの遅延は?

一番心配していたのが遅延問題。でもSwitchで『マリオカート』をプレイしても、操作と映像のズレはほとんど感じませんでした。アクション要素の強いゲームでも快適にプレイできます。

PS5を繋いだ時も同じで、オンライン対戦でも特に不利になることはありませんでした。

仕事での外部モニター使用

出張先のカフェで資料作成をする時に重宝しました。PowerPointの細かい文字もくっきり見えるし、複数の資料を並べて比較することも楽々。

しかも画面を覗き込まれる心配がないので、機密性の高い資料を扱う時も安心でした。

持ち運びやすさをチェック

旅行バッグへの収納

専用ケースがコンパクトで、スーツケースの隙間にすっぽり収まります。国内旅行なら小さめのボストンバッグにも余裕で入るので、荷物を減らしたい時にも助かります。

ケースもしっかりした作りで、多少乱暴に扱っても中身を守ってくれる安心感があります。

必要な付属品

ケーブル類も専用ケースにまとめて収納できるので、忘れ物の心配が減りました。USB-Cケーブルは少し短めですが、普通に使う分には十分な長さです。

他の製品と比べてどう?

XREAL Air 2 Proとの違い

XREAL Air 2 Proも使ったことがあるんですが、確かに高級感や画質の面では一歩上かもしれません。でも価格差を考えると、RayNeo Air 3sのコスパの良さが際立ちます。

普通に映画を楽しんだりゲームをする分には、RayNeo Air 3sで十分満足できます。初めてARグラスを試す人には、価格的にも手が出しやすいのが魅力ですね。

コスパ重視なら間違いなくこれ

同価格帯の他の製品も何個か試しましたが、映像の美しさ、軽さ、使いやすさのバランスを考えると、RayNeo Air 3sが一番優秀だと感じました。

購入前に知っておきたいこと

屋外使用の制限

真夏の炎天下では画面が見えづらくなるので、基本的には室内や日陰での使用がメイン。でも旅行や出張で使うシーンを考えると、電車や飛行機の中、ホテルの部屋など、使いたい場所はほとんど室内なので問題ありません。

バッテリー対策は必須

長時間使う予定なら、1万mAh以上のモバイルバッテリーを持参することをおすすめします。特に国際線のフライトなんかで映画を何本も見たい時は必須アイテムです。

保証やサポートも確認を

国内正規品を選べば、万が一の時のサポートも安心。価格の安い並行輸入品もありますが、長く使うことを考えると正規品の方が安心です。

アップデートにも期待

ソフトウェアの進化

定期的にアップデートがあって、使い勝手が徐々に改善されているのも嬉しいポイント。画質の最適化や新しい機能追加もあるので、購入後も楽しみが続きます。

次世代への期待

もう少し軽くなったり、屋外でももっと見やすくなったりすれば、さらに使いやすくなりそう。でも現状でも十分満足できるレベルです。

RayNeo Air 3sはどこの国の会社?

RayNeo Air 3sを販売しているのは香港の会社です。

結論:こんな人におすすめ

旅行や出張が多い人

これは間違いなくおすすめです。移動時間が一気にエンタメタイムに変わります。新幹線の中で映画を2本見て到着、なんて贅沢な時間の使い方ができちゃいます。

大きなタブレットを持ち歩く必要もないし、荷物が軽くなるのも嬉しい。出張先のホテルでも大画面でリラックスできるので、疲れた体に癒しを与えてくれます。

動画配信サービスをよく使う人

NetflixやPrime Video、YouTubeを日常的に見ている人には本当におすすめ。スマホの小さな画面に戻れなくなるくらい、大画面の迫力に魅了されると思います。

ベッドに横になりながらでも快適に見られるし、長時間見ても首や手が疲れないのが最高です。

ゲーム好きにもぴったり

Switchを持っている人は、ぜひ試してほしい。携帯モードでも大画面の迫力が味わえるって、本当に感動します。RPGの美しい世界観も、アクションゲームのスピード感も、全てが新鮮な体験に変わります。

初めてのARグラスにも最適

価格が手頃で操作も簡単なので、ARグラス初心者にはぴったり。「興味はあるけど、いきなり高いの買うのはちょっと…」って人にも安心しておすすめできます。

最終的な感想

RayNeo Air 3sを使い始めてから、移動時間の過ごし方が完全に変わりました。以前は「早く着かないかな」って思いながら過ごしていた時間が、「もう着いちゃうの?」って感じる楽しい時間になりました。

コスパの良さも含めて、本当に満足している買い物です。ARグラスに興味がある人は、まずこれから始めてみることをおすすめします。きっと新しい世界が広がりますよ。

ただし、一つだけ注意点があります。一度この便利さを体験してしまうと、普通のスマホ画面には戻れなくなるかもしれません。それくらい魅力的なガジェットです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次