スポンサーリンク

【実機】cheero Wireless Open Earphones Smart Proレビュー♪アンダー5,000円で買える高音質イヤーカフイヤホン

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イヤーカフイヤホンの多くは5,000円から10,000円の間のものが多いんですが、cheero Wireless Open Earphones Smart Proはアンダー5,000円で買える、貴重なイヤーカフイヤホンです。

音質傾向はシャリシャリで高音強め、低音はそこまで強くなく、ポップス向きという印象ですが、アンダー5,000円でこのクオリティならコスパの良いアイテムです。

今回は、cheero Wireless Open Earphones Smart Proを購入したので、率直な感想をレビューします。

スポンサーリンク

cheero Wireless Open Earphones Smart Proレビュー♪

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの音質

低音はそこまで強くなく全体的にシャリシャリした傾向はあるものの、高音の伸びが綺麗で、全体的には曇りけのない綺麗な音質に仕上がっています。

特に、アンダー5,000円クラスで良質なイヤーカフイヤホンを探している方にとっては最良の選択肢と言えます。

ただ、デフォルト音質では低音は強くないので、低音マシマシで聴きたい方は、要イコライザー調整が必要ですね。

ただ、Cheero専用アプリがないため、スマホ側やウォークマン側のイコライザーを直接いじる必要がある点は、コスパ機独特のデメリットでしょうか。

スマホ側のイコライザーをいじってしまうと、他のイヤホンで音楽を聴いた時に違和感が
出てしまう可能性があるので、個人的にはデフォルト音質で聴くことをおすすめします。

なお、cheero Wireless Open Earphones Smart Proでは、高音質チップが搭載されていて、ドライバーサイズは12mmとのこと。

ドライバーの詳細やどのようなチップを搭載しているかは不明でした。

とはいえ、確かに、メーカーの謳うクリアで心地よいサウンドは再現できています。

イヤーカフタイプということで低音は耳に届く前に拡散してしまう傾向にある点は残念ですが、高音重視派の私としては、かなりコスパの良い一台だと感じました。

カラバリ豊富なのも魅力なポイントですね。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのフィット感

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのフィット感はかなり良く、アーチ部分の耐久性もしっかりしています。

オープンイヤータイプの中でもイヤーカフモデルでフィット感がイマイチという話をあまり聴いたことがなかったのですが、個人的には一回だけイヤーカフモデルでフィット感がイマイチだったことがありました。

それが、イヤラクという新興メーカーのイヤーカフモデルで、デザインはBOSEのイヤーカフそっくりのもの。

そのイヤホンは音質が綺麗だっただけに、ちょっと残念でした。

どのようにフィット感が悪かったかというと、フィット性自体は悪くないんです。

残念だったポイントは、スピーカーの位置です。

イヤーカフモデルはスピーカーの位置が離れれば離れるほど音が拡散していきますし、音量を上げないと聞こえづらくなってしまいます。

さらに音量を上げれば当然音漏れもしやすくなりますし、耳とスピーカーの隙間が大きければ、それも音漏れの要素になりますよね。

これがもったいないポイントでした。

対して、cheero Wireless Open Earphones Smart Proのフィット感は高く、スピーカーの位置もジャストなところに来てくれるので、音のシャワーを浴びることができます。

ただ、冒頭にも述べたように低音は強くなく、アプリもないようなので、その点で評価が分かれそうな印象ではあります。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのカラバリとデザイン性

cheero Wireless Open Earphones Smart Proはカラバリの豊富さが魅力です。

通常、低価格イヤホンは在庫を抱えたくないというメーカーの動機から、カラバリ展開を抑える傾向にあるのですが、Cheeroはむしろ、イヤホンをファッションの一部と認識しているのか、あえてカラバリ展開を豊富に揃えてくれています。

現在確認できるだけでも、ピンク、ホワイト、ネイビー、ブラックと4色展開。

落ち着いたカラーリングが良ければネイビーやブラックを選び、華やかな印象を出したいならピンク、ホワイトを選ぶという使い方が可能です。

また、アンダー5,000円ながら、音質はもう少し上の価格帯と言っても過言ではないきれいさを持っているので、例えばホワイトとピンクの二色を買って、その日の服の色に合わせて変えていくという使い方もできる点も魅力です。

また、cheero Wireless Open Earphones Smart Proは本体ケースのデザインにも凝っていて、マットで少し人工皮革を彷彿とさせるデザイン性をしています。

手触りがとても良くてずっと持っていたくなる、そんなデザインですね。

他方で、ちょっとケースが大きいです。

一般的なイヤホンケースと比べても厚みも幅も大きいのでカバンの中でかさばると感じる方もいらっしゃるかもしれません。

とはいえ、不便もファッションの一部と考えられる方には受け入れられるイヤホンだと感じています。

ちなみに、ケースはアニメ調のイラストが描かれていて、ケースにも力を入れているのがよくわかります。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのバッテリーもち

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのバッテリーもちは、イヤホン単体で約8時間、連続通話は6.5時間と結構な時間もつようになっています。

音楽を聴きながら仕事ができる環境の方にとっては、仕事の間、ずっと音楽を聴き続けられる点がメリットですね。

途中、一回充電タイミングを挟まないといけませんが、サブ機も購入して2台持ちすれば、途切れることなく音楽を聴き続けられます。

音楽を聴いたほうが集中力が上がるという方にとっては、非常にコスパの良いイヤホンです。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの防水性

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの防水性はIP65と防塵性能がやや高めになっている点が特徴です。

日常生活で防塵性能の不備で壊れることはほぼありえないので、ある意味オーバースペックかなとも思いますが、性能が高いことに越したことはありませんね。

防水性能も5あるので、雨でも装着し続けていて大丈夫な点は安心材料と言えるでしょう。

イヤーカフは長時間装着を念頭に置いたイヤホンタイプなので、防塵防水性能が高いのは大歓迎です。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのボタン操作性

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの操作は物理ボタン式が採用されています。

ワイヤレスイヤホンあるあるとして、タッチセンサー式は誤作動を起こしやすいというものがありますが、その点に配慮して物理ボタンを採用したのかもしれません。

個人的にも物理ボタンは大歓迎です。

他社製品と比較した場合の優位性

イヤーカフイヤホンはSOUNDPEATSやEarFunといった中堅メジャーどころが結構な数のイヤーカフモデルを出しています。

上記2社のほうが価格帯は高い分、音質が優れているというメリットはあります。

あとイコライザーもあるので、自分好みに調整しやすいという点もありますね。

他方で、cheero Wireless Open Earphones Smart Proにはイコライザーがなく、高音重視な音質傾向なので人を選ぶという点がデメリットになってくるでしょう。

反面、高音重視派の方にとってはこれ以上にないコスパ型イヤーカフモデルとも言えるので、この点は表裏一体といったところでしょうか。

そんな中で、cheero Wireless Open Earphones Smart Proの優位性はどこにあるのかというと、やはり圧倒的なコスパ、そしてデザイン性です。

コスパは言わずもがななんですが、デザイン性はイヤホンケースから結構凝っているので、購入した際はイヤホンケースもしげしげと眺めてみてください。

見た目だけでなく、手触りにもこだわっていると思われます。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの口コミ・評判をレビュー

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの口コミ、評判を確認しておきましょう。

オープン型はSOUNDPEATSやEarFunなどが出しているものをいくつも使ってきました。
中にはフィット感が微妙で使い心地という面で微妙だったものもありますが、cheero Wireless Open Earphones Smart Proのフィット感は想像以上に快適でした!
(商品名長いよね…笑)
耳の穴をふさがないタイプなので、長時間つけていても圧迫感がなく、耳が全然疲れません。
家事をしながらや通勤中など、周りの音を聞きながら音楽を楽しめるのが本当に便利です。
特に家の中で仕事をしているときにノイキャンの強いヘッドホンやイヤホンを使っていると、玄関のチャイムに気付けないことがあったんですが、音量を調整してあげればcheero Wireless Open Earphones Smart Proであればちゃんとチャイムの音も聞くことが出来ます。
無意識居留守を回避できて荷物も受け取れて一石二鳥ですね♪

音質もびっくりするほど良く、高音の伸びやかさが非常に綺麗です。
アンダー5,000円ということだったので期待していなかったのですが、個人的にはデフォルト音質はかなり好みの音質傾向でした。
人によっては、シャリシャリして聞こえるかもしれません。低音は12mmドライバーを使っている割にはそこまで強くありませんでした。

マルチポイント対応なので、スマホとPCの切り替えがスムーズ。
オンライン会議や音楽鑑賞を行き来する自分にはぴったりでした。

見た目もアクセサリーのようにおしゃれで、ピンクカラーを選びましたが柔らかい色味でファッションにもおすすめです。
防水仕様で雨の日でも安心、バッテリーも8時間もつので普段使いには十分です。
さらにタッチ操作じゃなく物理ボタンなのもポイント。誤操作がないのでストレスフリー!

「耳を塞がないイヤホンってどうなの?」と思っていた人にぜひ試してほしい一品です。
快適さと実用性を両立した、まさに“新世代イヤホン”でした。

一点気をつけてほしいポイントは、イヤホンケースサイズが一般的なサイズと比較して一回り大きいことです。
失くしにくいという利点と、デザインが綺麗というのはあるのですが、取り回しは不便ですね。
カバンを少し圧迫する感覚があったので、その点だけ割り切って選びましょう。
イヤホンとしては価格以上の価値を感じられる魅力的な一台でした♪
引用元Amazon”cheero Wireless Open Earphones Smart Pro”レビューより

比較的安価でアニメっぽいキャラの箱に入ったイヤーカフ型イヤホンです。
中~高校生くらいをターゲットにしているのでしょうか。

【デザイン】
箱はアニメな感じで目を引きます。
一般的なイヤホン製品は、製品写真+機能と型番横文字的な実直デザインの箱が多いですが、イヤホンに拘りが無いライト層の人が興味を示して買いたくなりそうなデザインだと思います。
ある意味、差別化できてて良いです。

充電ケースや本体はデザインは前作のSmart Neoと比較して見栄えが良くなりました。
前作のSmart Neoは樹脂そのまんまで、綺麗に見える表面加工などは無かったですが、本商品は樹脂のままと言え、ケースにシボっぽい模様が入ったりイヤホン本体の表面も綺麗に見えるように加工されているように見えます。

【イヤホン装着感】
イヤーカフ型は、軽いイヤホンを挟むだけで装着感も感じないほど快適なのが定番です。
本商品はイヤーカフの方端を平面にすることで、装着感が非常に良くなりました。
軽くて装着感が良いので日常で使いやすいと思います。

【音質】
オープン型のイヤホンですので、外の音を遮断しないのが特徴です。
一般的なオープン型のイヤホンの場合、外音の影響でイヤホンの音が小さく感じたり、耳までの距離が
長いことで低音が不足気味になることが多いです。

本商品は音の大きさは問題は無いですが低音は少し軽い感じです。
とはいえ、前作のSmart Neoと比較して音質は向上していると思います。
拘らずに普通に音楽を聴く分には困らない音質です。

ベースやバスドラムも低域が若干控えめな印象です。
高域は普通に出ています。
ボーカルは若干バックの音と一体化しているように感じますが、それなりに前に出てきます。
解像度は普通レベルで、それなりに楽器が分離して聞こえます。

イヤーカフ型のイヤホンは耳に挟んでからベストポジションを探す必要があります。
先の通り、本商品はイヤーカフの方端を平面ですので、この作業も容易でした。

【対応Codec】
AACとSBCに対応してます。

【マルチポイント】
Galaxy S24とXperia5ⅲでマルチポイント接続を確認できました。
マルチポイントの切り替えは1秒程度でスムーズに切り替えできました。
しかし、マルチポイント機能が取説で記載されていないので接続方法がわからない人もいるかもしれません。
① 1台目のスマホなどの機器とBluetooth接続する
② 1台目に接続したスマホのBluetoothをOFFにする
③ 2台目のスマホなどの機器とBluetooth接続する
④1台目に接続したスマホのBluetoothをONにする
これ以降は、Bluetooth接続した2台のスマホを瞬時に切り替えて利用することができます。

【マニュアル】
わかりやすい日本語で記載されてます。
また、イヤホン清掃やトラブルシューティングも記載されており、初心者に親切だと思いました。
マルチポイントの記載があればよかったです。

デザインも音質も価格相応の品質があり十分に実用的なイヤホンだと思います。
引用元Amazon”cheero Wireless Open Earphones Smart Pro”レビューより

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのメリット・デメリット

デメリット

・低音は控えめ。シャリつき傾向で好みが分かれる。
・充電ケースが大きめで携帯性はやや不利。
・対応コーデックはAAC/SBCのみ(ハイレゾ系コーデック非対応)。

メリット

・アンダー5,000円で買える希少なイヤーカフ型。コスパが高い。
・高音がきれいで全体はクリア傾向(12mmドライバー)。ポップスと好相性。
・フィット感が良好でスピーカー位置がジャストに来やすく、聴こえやすい。
・物理ボタン操作で誤タッチが起きにくい。
・実用装備が充実:IP65防塵防水、単体約8時間再生、(口コミで)マルチポイントも動作報告あり。カラバリ&質感にこだわり。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proをおすすめしたい人

こんな人におすすめです。

・低予算でオープンイヤー(イヤーカフ)を試したい人:5,000円未満で装着快適な入門機。耳を塞がない快適さと周囲音の把握を体験しやすい。

・ポップス中心&高音重視の人:デフォルトで高域が伸びるクリア傾向。ボーカルの抜けを重視するリスナーに向く。

・ながら聴き・日常使いを重視する人:IP65・単体8時間・物理ボタンで実用性が高く、家事や在宅作業、散歩にちょうどいい。

・PCとスマホを行き来する人:口コミベースだがマルチポイントが使えるとの報告あり。会議⇄音楽の切替が軽快。

・色や質感も楽しみたい人:複数色の展開と手触りの良いケースで“アクセ感覚”の所有欲を満たせる。

逆に、重低音を強く求める人、強い遮音/静寂(ANC)を求める人、小型ケースの携帯性を最優先する人は他機種の方が満足しやすいです。

専用アプリがないため細かなEQ追い込みをしたい人も、EQ付きの中堅モデル(SOUNDPEATS/EarFun系)を検討するとよいでしょう。

【実機】cheero Wireless Open Earphones Smart Proを開封

最後に、cheero Wireless Open Earphones Smart Proを開封していきましょう。

こちらがcheero Wireless Open Earphones Smart Proのパッケージです。

イラストデザインが目を引きますね。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proの同梱物一式がこちらです。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proのケースです。

デザインに凝っているのが伝わってきました。

cheero Wireless Open Earphones Smart Proを他のイヤホンと比べると厚みが少し厚いことに気づきます。持った感じも少し大きいのでカバンでかさばるのは間違いありません。

その代わり、失くしにくいというメリットもありますね。

こちらがcheero Wireless Open Earphones Smart Proイヤホンです。

【実機】cheero Wireless Open Earphones Smart Proレビュー♪アンダー5,000円で買える高音質イヤーカフイヤホン♪まとめ

今回は、cheero Wireless Open Earphones Smart Proを実機レビューしました。

コンセント等の周辺機器メーカーというイメージだったcheeroからイヤーカフイヤホンが出たのも驚きなんですが、音質がクリアだったのにはもっと驚きました。

それがアンダー5,000円というのは他社に対する挑戦状とも言えますね。

ワイヤレスイヤホン業界は過当競争が激しく、年々、盛り込み型とコスパ型と色々出てきていて、どれを選べば良いかわかりにくくなってきています。

その点、cheero Wireless Open Earphones Smart Proは高音重視派の方に向いているイヤホンなのと、イヤホンをファッションに取り入れたいという方向きの一台でした。

個人的にはおすすめしたくなる一台です。

タイトルとURLをコピーしました